今日6月6日は【おけいこの日】です
その由来と豆知識を見ていきましょう
「芸事は、6歳の6月6日に始めると上達する」
古来から言われているならわしにこのようなものがります
このことから6月6日は【おけいこの日】とされています
室町時代に能を大成させた“世阿弥” が書いた“風姿花伝”
という能の理論書に
「数えの7歳(満6歳)に習い事を始めるのが最もいい」
という内容の記述があります
この世阿弥の能への考えが歌舞伎にも浸透します
歌舞伎の劇中には「6歳の6月6日の...」
という台詞回しが頻繁に使われるようになり
その流れで「6歳6月6日」のならわしになっていった
とされています
ほかにも
指折りで数を数えた時
6の時に小指が立ちますよね
“小指が立つ→子が立つ→子が自立する”
から6は縁起のいい数字
というおもしろい云われもあります
【おけいこの日】から派生して
【楽器の日】【邦楽の日】【いけばなの日】
なんてのもあります
はじめての子どもの習い事: 母親力をアップするための4つの秘訣
ちなみに
「6歳6月6日」
「666」
この数字なんか見たことありますね
そう
キリスト教において666という数字は
不吉を暗示する数字なんですよね
おもしろいですね
国や宗教の違いで同じ数字が
縁起がよくなったり
逆に不吉になったりするんです
今日は縁起のいい6月6日のことに触れたので
キリスト教における666はまたの機会に
今日は何の日、他には
梅の日
ワイパーの日
などがあります
じゃ、また