忍者ブログ

今日は何の日?

今日の話のネタに使える! 毎日の「今日は何の日?」をご紹介します 朝礼スピーチのネタにするもよし 小さな知識を積み重ねて引き出しの多い人になりましょう

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月7日【母親大会記念日】今日使える話のネタに

今日6月7日は【母親大会記念日】です


その由来と豆知識を見ていきましょう

1955年6月7日、東京・豊島公会堂で2000人が参加して第1回母親大会が開催されたことを記念して制定されました

「嫁をもらう、娘を片付けるという言い方をやめ結婚と言おう」「主人ではなく夫と呼ぼう」などと取り決められました

「生命を生み出す母親は、生命を育て、生命を守ることを望みます」のスローガンを掲げ、“生命と暮らし” “子供と教育” “平和” “女性の地位向上”などに関する分科会や講演会が開催されています

悩んでいた母親が一瞬で救われた子育ての話




今日は何の日、他には
緑内障を考える日
むち打ち治療の日
などがあります


じゃ、また
PR

6月6日【おけいこの日】今日使える話のネタに


今日6月6日は【おけいこの日】です


その由来と豆知識を見ていきましょう

「芸事は、6歳の6月6日に始めると上達する」
古来から言われているならわしにこのようなものがります
このことから6月6日は【おけいこの日】とされています

室町時代に能を大成させた“世阿弥” が書いた“風姿花伝”
という能の理論書に
「数えの7歳(満6歳)に習い事を始めるのが最もいい」
という内容の記述があります

この世阿弥の能への考えが歌舞伎にも浸透します
歌舞伎の劇中には「6歳の6月6日の...」
という台詞回しが頻繁に使われるようになり

その流れで「6歳6月6日」のならわしになっていった
とされています


ほかにも
指折りで数を数えた時
6の時に小指が立ちますよね

“小指が立つ→子が立つ→子が自立する”
から6は縁起のいい数字
というおもしろい云われもあります


【おけいこの日】から派生して
【楽器の日】【邦楽の日】【いけばなの日】
なんてのもあります

はじめての子どもの習い事: 母親力をアップするための4つの秘訣




ちなみに
「6歳6月6日」
「666」
この数字なんか見たことありますね

そう
キリスト教において666という数字は
不吉を暗示する数字なんですよね


おもしろいですね
国や宗教の違いで同じ数字が
縁起がよくなったり
逆に不吉になったりするんです


今日は縁起のいい6月6日のことに触れたので

キリスト教における666はまたの機会に





今日は何の日、他には
梅の日
ワイパーの日
などがあります



じゃ、また

6月5日【世界環境デー】今日使える話のネタに


今日6月5日は【世界環境デー】です

その由来と豆知識を見ていきましょう

1972年6月5日にストックホルムで
開催された国連人間環境会議で
“人間環境宣言” が採択され
“国連環境計画” が誕生しました

【世界環境デー】も毎年
環境月間に合わせて記念式典を開き
テーマを発表しています

去年2019年は
“Beat Air Pollution 大気汚染をなくそう”
でした

今年はどんなテーマになるんでしょうか
ウイルス関係でくるんでしょうか

あなたが世界を変える日―12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ



今日は何の日、他には
落語の日
老後の日
などがあります


じゃ、また

6月4日【虫の日】今日使える話のネタに


今日6月4日は【虫の日】です

その由来と豆知識を見ていきましょう

漫画家、手塚治虫らの呼びかけで
1988年に“日本昆虫クラブ” を設立し
6(ム)4(シ)の語呂合わせから
【虫の日】を制定しました

日本昆虫クラブの活動テーマは
「昆虫が住める街づくりを考えていく」
です


ちなみに蜘蛛、好きですか?

嫌いな人多いんではないでしょうか
私も蜘蛛、好きじゃないです
蜘蛛の巣
めちゃくちゃうっとうしいですもんね

でも蜘蛛って実は益虫なんだそうです
(益虫と言いますが
    実は節足動物なんですけどね)
圧倒的な嫌われ者のゴキさんとか
その他害虫を退治してくれるいーやつ
なんですね

蜘蛛の巣
うっとうしいけど害虫を捕まえて退治して
くれてると思って目をつむりますか

超図解 ぬまがさワタリのふしぎな昆虫大研究





じゃ、また

6月3日【測量の日】今日使える話のネタに


今日6月3日は【測量の日】です


その由来と豆知識を見ていきましょう


1949年6月3日に“測量法” が公布された
ことを記念して制定されました

測量の意義や重要性への理解と関心を
高めるという目的があります

測量という言葉は中国の“測天量地”
という言葉からきているとされています
中国の皇帝が国土の統治にあたり
“天象に基準を求め
 地勢に従って境域を定めた”
ということを表す言葉で

天(空中)をはかることを「測る」とし
地(地面)をはかることを「量る」と
使い分けがあるそうです

マンガでわかる測量




今日は何の日、他には
じゃ、また

プロフィール

HN:
まつなり
性別:
非公開

何の日カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ほぉ〜ってなったらポチってください

スポンサードリンク

P R

モッピー!お金がたまるポイントサイト アンケートモニター登録

Copyright © 今日は何の日? : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]