忍者ブログ

今日は何の日?

今日の話のネタに使える! 毎日の「今日は何の日?」をご紹介します 朝礼スピーチのネタにするもよし 小さな知識を積み重ねて引き出しの多い人になりましょう

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月8日【コカ・コーラの日】今日使える話のネタに


今日5月8日は【コカ・コーラの日】です

その由来と豆知識を見ていきましょう

1886年5月8日
薬剤師のジョン・ペンバートンは独特の
甘い香りのシロップを作り出しました
それを友人のフランク・ロビンソンが
“コカ・コーラ”と名付けました
また、東京飲料株式会社が日本で
初めて製造販売した日も
1957何5月8日でした

CokaColaの名前の由来は
材料のであるコカ(coka)の葉と
コーラ(kola)の実からとっていると
いわれています

じつは
ジョン・ペンバートンはこの時
頭痛薬の新薬を作ろうと調合をしていて
コカ・コーラは当初頭痛薬として薬局で
販売していました
コカの葉はお気づきの方もいるかと
思いますが麻薬コカインの原料で
それにカフェインを含んだコーラの実
の掛け合わせなのでなかなか強力な薬
だったのではないかと想像できます

では、頭痛薬がいつ清涼飲料水となって
世界中に広まっていったのか

頭痛薬コカ・コーラは薬なのでシロップを
そのまま飲むものでとても味が濃かった
そうです
それに耐えかねたお客さんが
薬局のカウンターにあった
ソーダファウンテンで炭酸水で割ってみた
ところ予想外においしい!
これが清涼飲料水コカ・コーラの誕生
となりました

後にコカ・コーラの権利を買い取った
エイサ・G・キャンドラーはコカの葉を
使いながらも麻薬成分を抜く技術を開発し
現在のシロップになっていきました

門外不出、トップシークレットで幹部2人
しか原材料のレシピを知らないというのは
誰もが聞いたことのある噂ですが
医療用以外でコカを合法的に使用できる
のはコカ・コーラ社だけなんです
なので例えレシピを知れても
誰も真似して販売することはできないんですね

100円のコーラを1000円で売る方法


今日は何の日、他には
世界赤十字デー
松の日
などがあります


じゃ、また
PR

5月7日【博士の日】今日使える話のネタに


今日5月7日は【博士の日】です

その由来と豆知識を見ていきましょう

1888年5月7日
植物学者の伊藤圭介、数学者の菊池大麓、
物理学者の山川健次郎など25名に
日本初となる博士号が授与されました

当時は教育への貢献を評価された
ものでしたが、現在では論文を書き
それが評価されると授与されるもの
となっています
また、当時与えられたのは
法学、医学、工学、文学、理学
の5種類の博士号でしたが
現在では100種類をこえる博士号が
あるそうです

博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか? (DISCOVERサイエンス)


今日は何の日、他には
世界エイズ孤児デー
コナモンの日
などがあります


じゃ、また

5月6日【コロッケの日】今日使える話のネタに


今日5月6日は【コロッケの日】です

その由来と豆知識を見ていきましょう

由来は簡単
コ(5)ロ(6)ッケの日ということで
語呂合わせですね
「庶民の味方として親しまれてきた
  コロッケを春の行楽シーズンに
     家族で食べてもらいたい」
という思いを元に株式会社味のちぬやが
制定しました

コロッケはもともとフランス料理の
「クロケット(croquette)」
という前菜の料理が明治時代に日本に
伝えられたものとされています
クロケットの「クロケ(croquer)」
はフランス語で
“揚げる”という動詞でこのクロケの発音が日本でなまって
「コロッケ」になったと言われています

コロッケといえばジャガイモを使った
ポテトコロッケやホワイトソースを使った
クリームコロッケが一般的で
“多めの油で揚げた”ものが一般的ですが
フランスのクロケットは“少なめの油で
揚げ焼き”する作り方をします


日本で進化を遂げた大流行したコロッケは
大正時代にはカレーライス・とんかつ
とともに
「大正の三大洋食」「日本の三大洋食」
と呼ばれるようになりました

そして今では日本の料理として海外に
逆輸出され
「Korokke」と呼ばれて親しまれています
神戸牛 コロッケ 10個入り (冷凍 生タイプ)



今日は何の日、他には
ノーダイエットデー
ゴムの人
などがあります


じゃ、また

5月5日【こどもの日】今日使える話のネタに


今日5月5日は【こどもの日】です

その由来と豆知識を見ていきましょう

1948年に5月5日の【端午の節句】を
なじみやすく【こどもの日】と定めました
「こどもの人格を重んじこどもの幸福を
     はかるとともに母に感謝する日」
とされています

では、端午の節句とはどういった日なんでしょう

奈良時代にさかのぼります
端午とは月の初め(端)の午の日という意味で
5月に限らず毎月最初の午の日のことを指します
そこから「午」が「ご」とも読めることから
5月5日が端午の日として定着しました
季節の変わり目にあたる端午の節句の日には
厄除けの菖蒲を飾ったり菖蒲湯に浴したため
菖蒲の日ともよばれました

平安時代になり武家政権が始まると
「菖蒲しょうぶ」が武を重んじるという意味の
「尚武しょうぶ」と同じ読みをすることに絡ませ
男の子の成長や出世を願う日として定着しました


武家の風習で身の安全を神社に祈願する際に
鎧兜を奉納したことから
災いから「身を護る」ため今でも鎧兜を飾ります

江戸時代に町人階層で広まった鯉のぼりは
鯉の「生命力の強さ」と
中国の言い伝えの鯉の滝登りから「立身出世」
にあやかっています

柏は葉をつけたまま冬を越し新芽つけ後継ぎができる
まで落葉しないため「家系が途絶えない」縁起物
として柏餅を食べます

ちまきは春秋戦国時代の中国の言い伝えに由来し
「忠誠心の象徴」として考えられているため
「忠義のある子に育つ」ことを願いちまきを食べます

外出ができない連休ですが、こどもの日の意味を
あらためて考え、こどもの為に家で過ごすことの意味を
考えなくてはいけませんね

どこでも飾れる!金昇龍吹流し入り15号友禅染め3色鯉のぼりフルセット☆お庭&ベランダ用ナイロンタフタ鯉のぼり【新型どこでもスタンドロングポールタイプ付】<江戸唯一の鯉職人川尻金龍作>【C6501】



今日は何の日、他には
薬の日
自転車の日
などかあります


じゃ、また

5月4日【みどりの日】今日使える話のネタに


今日5月4日は【みどりの日】です

その由来と豆知識を見ていきましょう

4月29日の【昭和の日】でも書きましたが
元々は昭和天皇の誕生日でもある4月29日
がみどりの日でした
しかし昭和という激動の時代を忘れない
ために4月29日(昭和天皇の誕生日)が
昭和の日として変更されました
しかしみどりの日は自然を愛した昭和天皇
を偲ぶために作られた祝日
それを無くしてしまうのも。。。
ということで移動させようという話に
都合よく
5月3日憲法記念日と5月5日こどもの日
の間に祝日じゃない日があるじゃないか
ということで5月4日に移動され
キレイな連休が出来あがりましたとさ
ということです

ちなみに今日はみどりの日から派生して
【植物園の日】
【エメラルドの日】
なんてのもありますね

世界一うつくしい植物園


今日は何の日、他には
ラムネの日
スターウォーズの日
などかあります


じゃ、また

プロフィール

HN:
まつなり
性別:
非公開

何の日カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ほぉ〜ってなったらポチってください

スポンサードリンク

P R

モッピー!お金がたまるポイントサイト アンケートモニター登録

Copyright © 今日は何の日? : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]