忍者ブログ

今日は何の日?

今日の話のネタに使える! 毎日の「今日は何の日?」をご紹介します 朝礼スピーチのネタにするもよし 小さな知識を積み重ねて引き出しの多い人になりましょう

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月9日【アイスクリームの日】今日使える話のネタに


今日5月9日は【アイスクリームの日】です

その由来と豆知識を見ていきましょう

日本アイスクリーム協会の前身である
東京アイスクリーム協会は
東京オリンピックの開催年であった1964年
アイスクリームの消費拡大を狙い
連休明けの5月9日をアイスクリームの
シーズンインとして “アイスクリームデー”
と決め、記念イベントを開催しました

ちなみに コンビニのアイスコーナーを見ていると
“アイスクリーム” “アイスミルク” “ラクトアイス”
とそれぞれ表記が違うことが分かります

“アイスクリーム”とは
乳固形分15.0%以上、うち乳脂肪分8.0%以上
入っているもののことをいいます
要するにミルクの分量が一番多くコクがある
アイスです
値段もアイスの中では高めですね


“アイスミルク”とは
乳固形分10.0%以上、うち乳脂肪分3.0%以上
入っているもののことをいいます
ミルクのコクが少なくなる分
フルーツの果汁などでミルクのコクを補った
アイスが多いです
乳固形分が少なくなると製造コストが安くなるので
アイスクリームよりお値打ちなことが多いです


“ラクトアイス”とは
乳固形分3.0%以上
入っているもののことをいいます

さらに乳固形分が少ないものは
“氷菓子”と表記されます

なんとなくイメージできますでしょうか

味覚の個人差はあり
私は氷菓子やラクトアイスでも十分満足することが
ほとんどですが
それでもやっぱり「おいしい!」と思うアイスは
“アイスクリーム” であることが多いように感じますね

貝印 アイスクリームメーカー ホワイト DL-5929


今日は何の日、他には
ヨーロッパデー
メイクの日
などがあります


じゃ、また
PR

5月8日【コカ・コーラの日】今日使える話のネタに


今日5月8日は【コカ・コーラの日】です

その由来と豆知識を見ていきましょう

1886年5月8日
薬剤師のジョン・ペンバートンは独特の
甘い香りのシロップを作り出しました
それを友人のフランク・ロビンソンが
“コカ・コーラ”と名付けました
また、東京飲料株式会社が日本で
初めて製造販売した日も
1957何5月8日でした

CokaColaの名前の由来は
材料のであるコカ(coka)の葉と
コーラ(kola)の実からとっていると
いわれています

じつは
ジョン・ペンバートンはこの時
頭痛薬の新薬を作ろうと調合をしていて
コカ・コーラは当初頭痛薬として薬局で
販売していました
コカの葉はお気づきの方もいるかと
思いますが麻薬コカインの原料で
それにカフェインを含んだコーラの実
の掛け合わせなのでなかなか強力な薬
だったのではないかと想像できます

では、頭痛薬がいつ清涼飲料水となって
世界中に広まっていったのか

頭痛薬コカ・コーラは薬なのでシロップを
そのまま飲むものでとても味が濃かった
そうです
それに耐えかねたお客さんが
薬局のカウンターにあった
ソーダファウンテンで炭酸水で割ってみた
ところ予想外においしい!
これが清涼飲料水コカ・コーラの誕生
となりました

後にコカ・コーラの権利を買い取った
エイサ・G・キャンドラーはコカの葉を
使いながらも麻薬成分を抜く技術を開発し
現在のシロップになっていきました

門外不出、トップシークレットで幹部2人
しか原材料のレシピを知らないというのは
誰もが聞いたことのある噂ですが
医療用以外でコカを合法的に使用できる
のはコカ・コーラ社だけなんです
なので例えレシピを知れても
誰も真似して販売することはできないんですね

100円のコーラを1000円で売る方法


今日は何の日、他には
世界赤十字デー
松の日
などがあります


じゃ、また

5月7日【博士の日】今日使える話のネタに


今日5月7日は【博士の日】です

その由来と豆知識を見ていきましょう

1888年5月7日
植物学者の伊藤圭介、数学者の菊池大麓、
物理学者の山川健次郎など25名に
日本初となる博士号が授与されました

当時は教育への貢献を評価された
ものでしたが、現在では論文を書き
それが評価されると授与されるもの
となっています
また、当時与えられたのは
法学、医学、工学、文学、理学
の5種類の博士号でしたが
現在では100種類をこえる博士号が
あるそうです

博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか? (DISCOVERサイエンス)


今日は何の日、他には
世界エイズ孤児デー
コナモンの日
などがあります


じゃ、また

5月6日【コロッケの日】今日使える話のネタに


今日5月6日は【コロッケの日】です

その由来と豆知識を見ていきましょう

由来は簡単
コ(5)ロ(6)ッケの日ということで
語呂合わせですね
「庶民の味方として親しまれてきた
  コロッケを春の行楽シーズンに
     家族で食べてもらいたい」
という思いを元に株式会社味のちぬやが
制定しました

コロッケはもともとフランス料理の
「クロケット(croquette)」
という前菜の料理が明治時代に日本に
伝えられたものとされています
クロケットの「クロケ(croquer)」
はフランス語で
“揚げる”という動詞でこのクロケの発音が日本でなまって
「コロッケ」になったと言われています

コロッケといえばジャガイモを使った
ポテトコロッケやホワイトソースを使った
クリームコロッケが一般的で
“多めの油で揚げた”ものが一般的ですが
フランスのクロケットは“少なめの油で
揚げ焼き”する作り方をします


日本で進化を遂げた大流行したコロッケは
大正時代にはカレーライス・とんかつ
とともに
「大正の三大洋食」「日本の三大洋食」
と呼ばれるようになりました

そして今では日本の料理として海外に
逆輸出され
「Korokke」と呼ばれて親しまれています
神戸牛 コロッケ 10個入り (冷凍 生タイプ)



今日は何の日、他には
ノーダイエットデー
ゴムの人
などがあります


じゃ、また

5月2日【エンピツ記念日】今日使える話のネタに


今日5月2日は【エンピツ記念日】です

その由来と豆知識を見ていきましょう

1886年5月2日、眞崎仁六が現在の
三菱鉛筆の前身である眞崎鉛筆製造所を
創立し日本初の鉛筆の工場生産が
開始されたことに由来します
眞崎仁六は1878年のパリ万博で鉛筆を
初めて見て心惹かれ鉛筆製造の研究
をはじめていました

ところで鉛筆そのもののはじまりは
1564年、イギリスの羊飼いが仕事の最中
真っ黒い石が落ちているのを見つけ
こすったら黒い色がつきました
黒鉛が落ちていたんですね

「これ、字が書けるじゃん」
と言ったかどうかはわかりませんが
彼はこれを持ち帰り、村の人と試行錯誤し
持ちやすく加工してロンドンで販売を
はじめたところ大評判となり
ヨーロッパ全土に広まっていきました

その後ドイツやフランスで黒鉛不足を
解消すべく改良され、黒鉛に粘度などを
混ぜて焼き上げる製法で濃さや硬さを
変えられるようになり今の鉛筆の元となる
ものが誕生しました
1795年、日本では江戸時代のことでした

200年以上経ってテクノロジーが発展した
今でも作り方の根本は変わっていない
ということが驚きですね

ファーバーカステル ポリグレード 鉛筆 12本セット 211817



今日は何の日、他には
じゃ、また

プロフィール

HN:
まつなり
性別:
非公開

何の日カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ほぉ〜ってなったらポチってください

スポンサードリンク

P R

モッピー!お金がたまるポイントサイト アンケートモニター登録

Copyright © 今日は何の日? : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]